4,5歳だとクリスマスプレゼントはサンタさんからもらう子供が多いんじゃないでしょうか?
我が家の子どもたちは、
- サンタさん(親)
- おじいちゃん、おばあちゃん
- おじさん
の3者からもらえるので、クリスマスになると一気におもちゃが増えてしまいます。
とはいえ、おじいちゃん、おばあちゃんやおじさんは、子供が欲しがるものをあげたいと思いますよね。
その方が子供も喜んでくれますし。
しかし、ここで問題が発生。
一気にいくつもおもちゃを買っても、買ってくれるから買ってもらうだけで、その中には対して欲しくなかったものも含まれることがあります。
対してほしくなかったものは、飽きて放置されることに、、、
飽きて放置されているのを見ると「もったいないなぁ」と思ってしまう今日このごろ、、、
そこで、うまく誘導できそうな親からのプレゼントは、おもちゃ以外のものをあげるのはどうでしょう?
この記事では、我が家が実際に購入したものや、検討したものを含めて、おもちゃ以外のおすすめのクリスマスプレゼントを紹介します。
ボードゲーム
ボードゲームのメリットには、
- 親子で遊べる
- 長く遊べる
- 頭が鍛えられる
などがあります。
おすすめのボードゲームは、
- どうぶつしょうぎ
- よんろのご
- ブロックス
です。
「どうぶつしょうぎ」は、4つのコマを使ったシンプルな将棋風のゲームで、将棋の入門編という感じ。
4〜5歳ならすぐにルールを覚えてくれるでしょう。
「よんろのご」は、初心者用の碁で、こどもが親しみやすいようにリンゴを使って碁のルールが学べるようになっています。
「ブロックス」はブロックの端をつなげていく陣取りゲーム。
ルールがとてもシンプルで、4,5歳の子供でも簡単に覚えられます。
2人〜4人で遊べるので、家族やおじいちゃんたちといっしょに楽しめます。
ブロックが「カチッ」と気持ちよく枠にハマるので、2歳の次男はたまに一人でブロックを並べて遊んでいます。
パズル、ブロック
パズルは、大人がやっても面白いものが多く、親子で楽しめるのがポイント。
子供が好きで買ったヒーローの武器みたいなおもちゃで子供といっしょに遊んで、親が先に飽きてしまったことはないですか?
パズルだと親子で遊べるので、親子の絆が深まるかも。
親の方が集中して遊んでしまうこともありました(笑
ブロック、パズルのメリットは、
- 集中力が身につく
- 創造力が身につく
- 空間認識能力が身につく
- 何度も遊べる
- 大人もいっしょに楽しめる
などがあります。
ぼくが子供の頃はレゴブロックで良く遊んでいましたが、そのおかげか算数の空間図形はかなり得意でした。
おすすめのパズルは、
- LEGO
- LaQ
- カプラ
- ジグソーパズル
です。
レゴは、自由に組み立てることができて、組み立てたあとも人形遊びができます。
上級者向けの「レゴテクニック」シリーズにはラジコンもあるので、最初は大人が組み立ててあげてラジコンとして遊び、大きくなってから一人で組み立てるという遊び方もできます。
レゴは何回も壊して組み立てることができるのが良いですよね。
LaQは「ラキュー」と読みます。
LaQも同じように、自由に組み立てることができて、レゴよりも立体の表現の幅が広いのが特徴。
直線が基本のレゴと違って恐竜や動物など、曲線のあるものを上手に作ることができます。
カプラは、薄い同じカタチの板が大量に入っているだけですが、積み方を工夫すると、お城や動物など「えっ!こんなものもできるの!?」というモノが出来上がります。
科学館の遊びコーナーに良く置いてあって、単純ですが大人が遊んでも楽しいです。
遊びの幅は無限大なシンプルなブロック。
ジクソーパズルは、バラバラのパズルを組み上げて絵を作るだけの作業ですが、集中力が養われるのでおすすめ。
長男の3歳の誕生日にカーズの100ピースをプレゼントしたら、2,3日で完成させていました。
4,5歳なら300ピースくらいできるかもしれません。
自分が好きなキャラクターのパズルだと、速く絵が見たくて必死で作ります。
DVD
お気に入りのDVDをプレゼントするのも良いです。
場所を取らないし、DVDを観ていてくれれば静かになるし、車での移動中にも使えるので、大人も嬉しいプレゼント。
自分が観てとても好きだった映画を子供に知ってもらうために買うのもおすすめ。
ぼくは、自分の好きなピクサー映画を子供に観せています。
アニメやヒーローものでも良いですが、動物や昆虫などのドキュメンタリー系のものもおすすめです。
本
本のメリットは、
- 場所を取らない
- 子供の勉強になる
- 好きな本をもらうと本好きになる
- 知識を広げる
- 疑似体験できる
などがあります。
本屋に行って「好きな本を選んでいいよ」というのも良いですよね。
一冊ではなく、シリーズで何冊か買ってあげるのも良いです。
おすすめのシリーズは、
- ノラネコぐんだん
- おしりたんてい
- バムとケロ
- おさるのジョージ
- ヨシタケシンスケ作品
ノラネコぐんだんは、いつも騒動を起こすノラネコぐんだんをおもしろおかしく描いた作品です。
悪いことをするのですが、最後にちゃんと罪滅ぼしをしている姿がかわいい。
不真面目だけど、自分がやりたいことには労力を惜しまない姿は、どこか憎めなくてこち亀の両さんのようです。
おしりたんていは、探偵をしている「おしりたんてい」が依頼者からの情報を頼りに犯人を探していく推理モノ。
一冊の中にいくつも謎があって、謎解きをしながら読んでいきます。
親子で読みながらいっしょに推理するのが楽しい絵本です。
読むのが簡単な「絵本」と、小学生用の「児童書」のシリーズがあるので、ネットで注文する場合は、間違えないように注意してください。
バムとケロは、しっかり者で優しいバムが、やりたい放題のケロの日常を描いた作品。
しっかり者の長男が、やりたい放題の次男に困らされている我が家の状況に似ていて、微笑ましい作品です。
細かいところまでしっかり書き込まれていて、物語の本筋のほかに見るところがある絵なので、読むたびに発見があって楽しいです。
おさるのジョージシリーズは、テレビでも有名なおさるのジョージの絵本。
絵本でも気になることはなんでもやってしまい、トラブルを起こすこともあるジョージですが、知恵を使って解決していきます。
その姿を見せることで、子供の問題解決力を高めてくれるでしょう。
ヨシタケシンスケは今一番人気の絵本作家です。
子育てあるあるや、子供ならではの空想を広げる世界が魅力の絵本です。
読んでいてクスッと笑える内容が多くて、大人にも子供にも大人気。
個人的には、服を脱ごうとして引っかかった話を描いた「もうぬげない」がおすすめ。
最後のオチが笑えます。
絵本でも良いですが、図鑑もおすすめ。
我が家にはいろいろな図鑑がありますが、お気に入りの3冊は、
- 昆虫図鑑
- ウルトラマン図鑑
- くらべる図鑑
です。
子供が静かだな〜と思ってのぞいてみると、一人でぶつぶつ言いながら図鑑をめくっていることもあります。
ウルトラマン図鑑は、歴代のウルトラマンがすべて掲載されていて、何度も読んでいるうちにほとんどのウルトラマンを覚えてしまいました。
女の子向けにプリキュア図鑑もあります。
くらべる図鑑は、
- 一番速く走れる動物は?
- 一番大きな恐竜は?
- 一番速く泳げる魚は?
など、テーマ別にいろいろなものを比べていて、パラパラとめくって気になるところだけ見れるのでおすすめ。
長男は、一番速い魚と動物がお気に入りです。
楽器
楽器のメリットは、
- 感性を養う
- 親もいっしょに遊べる
- リズム感を養える
など。
音楽系の習い事を始める前に試しに楽器をあげてみるのも良いかも。
しかし、アンパンマンのギターやキーボードなどの「子供用のおもちゃの楽器」がおすすめできません。
おすすめは本格的な楽器の安いもの。
理由は、おもちゃのキーボードだと、同時に二つの鍵盤を押しても1音しかでなかったり、1オクターブ分の鍵盤しかなかったりと、結局遊びの域をでません。
鍵盤の幅が広かったり、同時にいくつもの音が出るものなら、親子で並んで演奏の練習ができたり、本格的な習い事につながるような使い方ができます。
おすすめはカシオのキーボード。
我が家は「カシオ 電子ミニキーボード 44ミニ鍵盤 SA-76 ブラック&オレンジ」を購入しました。
おすすめのポイントとして、
- 和音が使える
- 使ってないときは自動で電源が切れる
- 電池で動くので、持ち運びできる
和音が使えるので、YouTubeのピアノ動画を見ながら親子で練習しています。
これを見ながら鍵盤を押していくだけなので、ゲーム感覚でピアノの練習ができます。
今は紫色のパートを子供にやってもらい、自分が緑色のパートを弾いて遊んでいます。
ほかにも「Simplyピアノ」というアプリを使うと、ピアノの初期から教えてくれるので、ピアノを習ったことがない大人もいっしょに練習できておすすめ。
ピアノの音をスマホのマイクが拾ってくれるので、間違った音を弾くとちゃんと認識してくれます。
間違ったら何度もやり直しして、スモールステップで進むので、子供でも簡単に一人で練習ができるアプリです。
ギターも気になっているので、次男にはミニギターを検討中です。
運動道具
外で遊ぶための道具をプレゼントして「いっしょに遊ぼう」と誘えば、室内遊びが多い子供も外遊びが好きになるかも。
おすすめの道具は、
- フラフープ
- 自転車
- トランポリン
- サッカーボール、マーカー
- カイト(凧)
- 釣り道具
です。
トランポリンは現在我が家にありますが、定期的にジャンブしていて、結構活用してくれています。
サッカーボールを買うならいっしょにマーカーを買うのがおすすめ。
マーカーを使えば、ちょっとしたスペースに置くだけで、サッカーのミニゲームができますし、ドリブルの練習にも使えます。
釣りが好きな人なら、親子で釣りを楽しむためのセットも良いかも。
お手伝い道具
お手伝いしたい気持ちが出てくる年頃なので、その気持ちを大切にしてもらうためにお手伝いセットをプレゼントするのもおすすめ。
将来お手伝いができる子に育てるには、やりたいと思ったときの気持ちを尊重してやらせてあげることが大切だと本に書いてありました。
我が家では、長男に子供包丁を買ってあげたところ、簡単な食材なら切ってくれるようになりました。
親といっしょの格好をしたいならエプロンとのセットがおすすめ。
包丁とエプロンを購入してから1年くらいになりますが、料理やお菓子作りを手伝ってもらうことで、親子のコミュニケーションも増えました。
>>良く切れる方が逆に安全?「子どものために包丁(大)」で台所で食育にチャレンジした感想
お出かけ
「モノより思い出」ということで、体験をプレゼントしてあげるという手もあります。
おすすめは、
- 外食
- 遊園地
- 体験教室、習い事
- 映画チケット
- ヒーローショー
- ミュージカル
など。
普段なかなか観ることのできない、目の前で行われるミュージカルやヒーローショーは、子供に刺激を与えて、将来の財産になってくれること間違いなし!
子供の思いを叶えてあげるための、外食や遊園地、動物園などの旅行も良いですね。
例として、
- トーマス好きの子のために、静岡県にトーマスを見に行く
- 新幹線好きな子のために、E5系はやぶさに乗る旅行
- 魚好きの子供のために、大阪の海遊館でジンベエザメを観る
- 恐竜好きの子のために、福井の恐竜博物館に行く
- ディズニー好きの子供のために、ディズニーランドへ行く
など。
素敵な体験は、素敵な思い出のプレゼントになります。
料理やロボット工作などの体験教室に参加するのもおすすめ。
日用品
日用品でも意外と喜んでもらえます。
おすすめのモノとしては、
- 食器
- カバン
- 雨具
- 腕時計
- ドレス
- パジャマ
- 靴
など。
新幹線が好きな長男には、新幹線グッズの箸やフォーク、スプーンをあげたら喜んでくれました。
お出かけ用のカバンや、傘、カッパなどの雨具も良いですよね。
デザインや値段で親が決めてしまいがちな靴も、プレゼントとして自由に選ばせてあげると喜びます。
女の子なら、ディズニープリンセスのドレスもおすすめ。
男の子ならヒーローに変身できるパジャマや、光るパジャマ。
戦いごっこがよりリアルになります。
64217 子どもパジャマ ディズニー アナなりきりパジャマ【冬物 (130)
まとめ
今回のクリスマスプレゼントには、ウルトラマンのなりきりパジャマを購入しました。
気に入ってもらえるか、楽しみです。