あせもになったので病院に連れていきましたが、もっとひどくなっていた場合は「とびひ」になっていたかもしれなかったそうです。
実際にはあせもの段階だったので、薬で2~3日できれいな肌に戻ったのですが、とびひについて気になったので調べてみました。
◆とびひとは?
飛び人は強いかゆみのある水疱ができ、飛び火のように全身に広がっていくので「とびひ」と呼ばれていて「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」とも呼ばれます。
◆とびひの原因
夏によく見られる赤ちゃんの代表的な皮膚の病気で、虫さされやあせも、湿疹などをかきこわした傷口やすり傷に黄色ブドウ球菌が感染しておこります。ちなみに黄色ブドウ球菌は鼻の穴などにいつも存在している誰でも持っている菌の一種です。
健康な皮膚についても害はないのですが、傷ついた皮膚感染するおとびひの原因になります。
赤ちゃんや子供がとびひになりやすいのは、鼻の穴を触った手で虫さされなどをひっかくことで、黄色ブドウ球菌に感染するというケースがあるからだそうです。
◆とびひの症状
あせもや湿疹、虫刺され、アトピー性皮膚炎をかきむしったところが黄色ブドウ球菌に感染してかゆみのある小さな水疱ができ、水疱がやぶれると浸出液という液が出てただれてジクジクします。
かゆみが強く、水疱の部分をかいた手で他の部分をかくと、手についた菌が皮膚の他の部分に次々とついてひろがっていきます。感染力が強いので、本人だけでなく兄弟や周りの人にも感染することがあるので、注意が必要です。
◆治すには?
水疱をガーゼか包帯で覆い、なるべく早く病院に行ったほうが良いです。病院では抗生物質入の外用薬と飲み薬が処方されます。きちんと治療すれば1週間ほどでよくなりますが、よくなってきたからといって薬を途中でやめると再発することもあります。医師の指示に従って最後まで飲み切るようにしましょう。
◆家でできること
肌が汚れたままだと菌が増えるので、こまめにシャワーを浴びさせて肌を清潔に保ちます。1日1回は殺菌力のある石鹸をよく泡立て、手でなでるように洗います。かさぶたや水疱のある部分も石鹸で洗っても大丈夫だそうです。
かきこわして症状がさらに悪化するのを防ぐためにツメを短く切り、手もこまめに洗ったり拭いたりしてください。
感染力が強いので、家族にうつさないようにおふろではシャワーだけにし、湯船につからないようにしましょう。タオルを共用するのも避けましょう。