
子供が産まれてから毎月毎月寝相アートを作っていました。後でまとめて見てみると子供の成長もわかり、また楽しい思い出にもなって作ってよかったと思っています。
特別な物は必要なく、意外と家にあるものを使って撮ることができますよ!

産まれて一ヶ月でこのときから毎月寝相アートを作っていこうと思って作り始めました。なかなかうまくいかずどんなものを作ったら良いかわからず試行錯誤していました。
しかし、この1回から始まって良い記念になりました。
・【生後2ヶ月.16】2ヶ月の記念おむつアートとタオルで花見写真

2回目はテーマを作って写真を撮ってみました。
こちらは「魔法使いの夜の旅」。

こちらは「花見」。

花見はまあまあうまくできたのではないかと思っています。

第三回は5月だったので、テーマは「鯉のぼり」です。

夏みかんをもらったので「みかん狩り」も作ってみましたが、こちらは思ったよりうまくできてお気に入りです。

・【生後4ヶ月.1】4ヶ月記念お昼寝アート写真(テーマ6月)

4回目。6月だったのでテーマは「雨降り」です。

こちらはふと思い立って作りたくなった「寿司」。お気に入りです。

・【生後5ヶ月.1】5ヶ月の記念写真と7月の寝相アート(海、キャンプ編)
・【生後5ヶ月.2】7月の寝相アート(サッカー、テニス、寿司、農場編)
5回目のテーマは7月なのでやっぱり「海」です。

こちらはなかなかうまくできたと思っている「キャンプ」です。

5回目はいろいろと思いついたので、他にもいろいろ作ってみました。こちらは「サッカー」です。
「テニス」もあります。


半年はちょっと豪華にしてみました。わざわざ飾り買ってきてデコレーションしたのですが、上の写真をとあるコンテストに出したところ最優秀賞を受賞して景品をもらえました。やってみるものですね。
こちらは「スイカ割り」です。うまくポーズをとってくれなくて苦労しました。

・【生後7ヶ月.15】9月の寝相アートは「お月見」と「洗濯」
・【生後6ヶ月.16】8月は花火とお祭りの寝相アート

7ヶ月になりだんだんと表情やポーズに動きが出てきましたが、逆にじっとしてくれなくなってきたので、撮るのも大変になってきました。
こちらはかなり上手にできたんじゃないかと思っている「お月見」です。

寝相アートの本にも同じ作品があったのでやってみました「洗濯」。

こちらは「花火」です。

・【生後8ヶ月.6】8ヶ月記念寝相アートは10月なのでハロウィン

8ヶ月目は「8」の数字のどこに寝かせるか苦労しました。
なかなか良いポーズをとってくれた「ハロウィン」です。


写真撮ろうとしてもすぐに動いてしまってかなり苦労した回です。
こちらは「犬の散歩」。ちょうど犬のおもちゃをもらったので。

こちらは「読書の秋」。

・【生後10ヶ月.18】10ヶ月記念!12月の寝相アートのテーマはクリスマス

12月はやっぱりクリスマスですよね。こちらは「プレゼントを渡しに」。

こちらは「サンタクロース」。


12ヶ月は家族写真で終わらせてしまったので、今回で最後でした。もう「11ヶ月」の「1」の数字に並べてもはみ出してしまいます。
干支が羊だったので、羊の格好をさせてみた「正月」。

そして最後の作品は「雪遊び」です。

1年かけて毎月毎月撮るのは大変でしたが、おかげで良い記念になりました。今後、ネットで注文して1冊のアルバムにまとめようかと思っています。
それぞれ写真の詳しい作り方はリンク先に書いてあるので、ぜひ寝相アート作ってみてください。楽しいですよ!